本文へスキップ


〒969-3133 福島県耶麻郡猪苗代町千代田富永

花卉RECRUIT


当園では、花卉栽培にも力を注いでいます。  約40年前、先代の【リンドウ】から始まりました!
2017年花の部 動画







科名:リンドウ科
学名:Eustoma grandhiflorum
別名:ユーストマ リシアンサス
原産地:北アメリカ
草丈:30cm-90cm
開花期:5月〜10月


北アメリカのネブラスカ〜コロラド、テキサス、メキシコなど、降雨量の少ない乾燥地帯に分布する、花後に枯れる一年草です。
すらっと伸びた茎の先端に次々と咲かせる色とりどりの花は豪華で気品があます。
日本には昭和10年代に切り花用向きに導入され、今に至るまでたくさんの品種が作られました。
現在では切り花用の草丈の高いもの意外に鉢花用の矮性種(草丈の高くならないコンパクトな品種)もあり用途の幅も広がってきています。
非常にバラエティーが多く、一重咲き・八重咲き・枝分かれして一本の茎にたくさんの花を咲かせるスプレー咲きをはじめとして、花色は白・紫・黄色・ピンク・ブルー、花の咲く時期も早生・中生・晩生と幅広く揃っています。
また、株を冷蔵保存するなど技術の発達により切り花は一年を通して流通しています。


「トルコ」と付きますが北アメリカ原産のリンドウ科の植物で、キキョウとも何ら関係はありません(キキョウはキキョウ科です)。
トルコという名前の由来は花の形がターバンに似ているからだとか、元々のトルコギキョウの花色である青紫色がトルコ石や地中海の海の色を連想させるからだとかいわれていますが、はっきりとはわかっていないようです。


トルコギキョウを導入してまだ8年目です。  とても難しい花で、未だに勉強中です。


ハウス栽培の様子

当園では、4月中旬から6月上旬まで6品種約1万5千本を定植します。





























収穫開始の7月下旬は灼熱との闘いです。


初期選別、ハウス内で長さを揃えて水揚げします。








 

 



コレはハクサイでした!


水揚げにはバケツ?より市販のゴミ箱が重宝




余分な脇芽と蕾を落として、切り花用鮮度保持剤を約10時間吸わせ、翌朝に箱詰め出荷です。




鮮度保持剤のクリザール
    

出荷先はJA経由で、東京の大田花卉市場へ。
 

 








また、近隣のスーパーマーケットや直売店にも出荷します。     




































科名:サトイモ科
学名:Zantedeschia
別名:オランダカイウ

原産地:南アフリカ
草丈:30cm〜1m
主な開花期:5月-7月

南アフリカに8種が分布する球根植物です。
以前はサトイモ科カラー(Calla)属に分類されていたので、その名残で園芸では今でもカラーと呼んでいます。
栽培上は、湿地でよく育つ「湿地性」と、乾燥した土地を好む「畑地性」に2タイプに分けられます。地下茎が肥大して球根を作ります。
球根の形は種により異なり、細長い地下茎や円形の塊茎があります。

葉は楕円形、矢じり型、ハート型などがあり、白い斑点が入ることが多いです。
主な開花期は春〜初夏、紙をくるりと巻いたような漏斗状の花が特徴的です。
この部分は苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したものです。
花の本体は中心にある棒状の部分で肉穂(にくすい)と言います。苞の色は白、ピンク、オレンジ、黄、紫などがあります

畑地性は冷涼で雨の少ない地域に自生する種です。耐寒性がなく、適湿な土壌を好みます。
逆に湿り気の多い場所では球根が腐ってしまいます。花色が豊富で様々な園芸品種があり、バラエティーに富みます。



    20年前から栽培しています。  当初は6品種、作っていましたが  現在は赤紫色の《Mレッド》のみ  球根も補充せずに・・・  と、言うのも、この品種・・・  世界中探しても、ウチにしか  存在しない  超希少品種です!





  ライトイエローの《Bビューティー》は  当初から残っている数少ない球根で、  彩として継続しています。







湿地性と畑地性の2タイプがあり、性質や育て方が異なります。大まかな違いは以下の通りです。

湿地性
乾燥を嫌い、湿り気のある土壌を好みます。耐寒性があり強健で育てやすい。
主な開花期は春。18℃以上の気温があれば冬でも開花する。
代表的な品種…オランダカイウ

畑地性
湿地性に比べると若干、暑さや寒さに弱い。適湿な土壌を好む。主な開花期は初夏。
代表的な品種…モモイロカイウ・キバナカイウ・シロボシ カイウ

当農園で栽培するカラーは畑地性だけ!










 
 






























 

 


  

アレンジ
 

 







直売配送


 


コキア





2022年現在の生育状況         9月23日  トルコ桔梗 出荷終了






Hbカラー 出荷終了

グラジオラス 出荷終了


11月
コキア 出荷終了




別名「ほうき草」とも呼ばれていて
その名のとおり箒にします



バナースペース

そーま農園 farm Shk